卒業生×企業担当者
「東京しごと塾」の卒業生が、今、多くの企業で正社員として働いています。
そんな先輩たちに今のお仕事や就活について、また「東京しごと塾」の
メリットなどを語っていただきました。
「東京しごと塾」の卒業生が、今、多くの企業で正社員として働いています。
そんな先輩たちに今のお仕事や就活について、また「東京しごと塾」の
メリットなどを語っていただきました。
Sさん(営業・34歳)
株式会社 データビジネスサプライ勤務
大学卒業後、不動産からワイン販売まで4社に勤務し、
いずれも営業職。
その経験を活かし、現在販促・物流の営業職として勤務。
―― 「東京しごと塾」を受講しようと思った理由は?
「東京しごと塾」を受講する前、2年ほどブランクがありました。それまでゴリゴリの営業をやってきた分、なかなか自分に自信が持てなくなってしまったのです。
「東京しごと塾」では実務に即したワークを行うので、そこで勘を取り戻しながら、同時に転職活動もできるということで、自分にとってメリットが大きいと思いました。
―― 実際に通ってみて、どのような気づきがありましたか?
みんなの考えや方向性を総合的にまとめていきながら、合意形成を図り、ベストなゴールに向かっていく。
そのような、チームプレーの難しさ、奥深さ、といった部分に改めて気づかされました。
―― 今のお仕事はどのように決まったのですか?
「東京しごと塾」の合同面接会でUさんと出会い、「通販・物流代行の営業職」の面接の機会を頂きました。その上で、ご縁も頂きました。経緯と致しましては、私の方からUさんに直接、「営業職の募集はないのですか?」とアプローチをさせて頂き、幸いにもご興味をもって下さいました。
―― 今までの自分と変わったと思いますか?
大きく変わりましたね。「東京しごと塾」で、みんなとコミュニケーションを図り、実務を行い、規則正しい生活を送ることによって、本来の自分を取り戻すことができました。それに加えて、チームワークで得た学びもあるので、“一皮むけた自分”で新たなスタートを切れたと思っています。
―― 今後の目標を教えてください。
毎月の目標数値を達成出来るように、仕事に対して謙虚であること。さらに数年かけて実績を積み重ね、社内の方達とも信頼関係を築いた上で、ゆくゆくは部下を管理し、人材を育てるポジションにつけたら、会社に恩返しができると思っています。
今、求人は売り手市場。なかなかいい人材を採用するのは難しい時代です。一方で、ミスマッチでなかなかいい就職ができずに悩んでいる若者が多いことも事実です。まだまだ良い人材、“宝”が、どこかに埋もれていると前々から思っていました。
「東京しごと塾」は、ただ紹介するのではなく、深くカウンセリングをして、研修を通して良さを引き出した上で、適切な企業とマッチングしてくれます。
Sくんの良さは、行動力だけでなく、どうしたら目標を達成できるか理詰めで考えるところ。それが採用の大きなポイントになりました。
参加を考えている方も
迷っている方も、
まずは説明会にご参加ください